歯周病学会「認定医」在籍
保険適用の歯科健診では見つからない。
そんな問題も発見できます。
~自費診療の「口腔精密検査」~
- 自覚症状がないのに「既に発生している問題」
- 「噛み合わせ」の異常
- 被せ物等の「適合検査」
- 口元の「審美性検査」
- 細菌感染
「口腔精密検査」~歯の病気の予防~
「歯科ドック」は”人間ドック”と同じことです。自覚症状のない歯の異常を「口腔精密検査」を行ってチェックします。
保険適用の検査ですと、既に「痛い」「腫れている」「取れてしまった」等の問題に対する検査しか行いません。
しかし、保険適用の「口腔精密検査」では、将来発生するだろう問題箇所を見つける、また、いま自覚症状のない細菌感染や噛み合わせについての検査も行ってまいります。
どんな検査を行うのか、具体的にご紹介します。
検査項目のご紹介
①保険適用の検査
パノラマレントゲン写真(1枚)
口腔内全体を「レントゲン撮影」を行います。これにより、親知らずや歯周病、虫歯の評価を行います。
歯周病基本検査(28か所)
1本につき1か所の「歯周病」の進行度を確かめます。
口腔内写真(5枚)
さまざまな角度から「歯の状態」を撮影します。これにより、磨き残し、噛み合わせ、歯並び、見た目、虫歯などを丁寧にチェックしていきます。
虫歯検査(視診/パノラマ)
お口の中をよく観察し、虫歯の有無を確認します。
※保険適用の検査項目は症状により変更される場合があります。
②「口腔内精密検査」項目
精密レントゲン
虫歯、歯髄、骨が溶けているかどうか、詰め物が適切な状態か、等について1歯ずつ評価を行っていきます。
歯周病精密検査(168か所)
1歯について、6か所ずつ、丁寧に「歯周病」についてチェックしていきます。
口腔内写真(5枚~)
さまざまな角度から「歯の状態」を撮影します。これにより、磨き残し、噛み合わせ、歯並び、見た目、虫歯などを丁寧にチェックしていきます。
模型検査
噛み合わせ検査
いまの患者さんの「噛み合わせ」がどうなっているかを記録します。その上で、将来の「問題となる箇所」の検査を行います。
CT検査
CTで撮影することで、立体的な画像で確認することが可能です。レントゲンでは見つけられなかった問題箇所も発見できることもあります。
検査の流れ
STEP1初診インタビュー/応急処置
まず最初に患者さんの「お話」をお聞きし、「簡単な検査」を実施します。気になる症状がある場合はお伝えください。また、こうしたいという要望がある場合もお伝えいただければ、ご要望に沿った対応をするように致します。
STEP2検査
これまでご紹介してきた「各種検査」を行います。
さまざまな検査を行いますので、自分では気づかない問題や将来現れそうな問題が見つかると思います。
STEP3検査結果の説明
様々な資料を見ながら「検査結果」をご説明いたします。
問題がある箇所やリスクについても丁寧にご説明いたします。
STEP4お見積もり
治療法とそれにかかる治療費をご提示いたします。
治療を実際に行うかどうかは患者さんのご判断となります。
勝手に治療を進めるようなことはありませんのでご安心ください。
STEP5治療開始
患者さんが治療方法や費用について、ご納得された場合に治療を進めてまいります。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。